こんにちは
『誘導瞑想クラブ』のゆきちゃんです。
わたしは誘導瞑想やアファメーションの動画を作って
YouTubeチャンネル『誘導瞑想クラブ』で公開しています。

これまで誘導瞑想について
いろんなご質問を
いただいてきました。
そのなかで
ダントツでいちばん多いご質問が
「誘導瞑想の途中で寝ちゃう。
どうしたらいい?」
というものです。
今回は
「誘導瞑想の途中で寝ちゃう」
について、8つの対策を
おつたえします!
1、休息をしっかりとる

誘導瞑想の途中で寝てしまう理由として
まず単純に考えられるのが
「あなたがつかれているから」
です。
なので、まずは
しっかりと休息をとる
ことをおすすめします!
しっかりと休息がとれている
「気力体力ともに充実しているとき」に
誘導瞑想にトライしてくださいね。
2、寝なくなるまで何度でもやりなおす

わたしも誘導瞑想の途中で
寝ちゃうことはよくあります。
その場合は、誘導瞑想を
何度でもやりなおします。
寝たらやりなおして
また寝たらやりなおして・・・
を、何度でもくりかえします。
最終的に
寝ないで最後までできるまで
何度でもやりなおします。
それでも寝ちゃうときは
「今日はタイミングじゃないんだな」
と思い
べつの日にトライします。
3、座った状態でやる

「横になった状態で
誘導瞑想をやると寝ちゃうけど
椅子に座ってやったら
寝ないでできました!」
というお話を聞いたことがあります。
なので
椅子に座った状態で
ためすのも一つの手です。
ところで、まんがいち途中で
椅子からころがり落ちても
だいじょうぶなように
椅子のまわりは
安全に整えておいてくださいね。
4、じっさいに声を出してこたえる

たとえば
「いま、あなたの目の前に
上へつづく階段があります。
この階段には
どんな特徴がありますか?」
という誘導に対して
「大きくて真っ白な階段。
ぴかぴか光ってる」
といったことを
心の中だけで思うのではなく
ひとつひとつ
じっさいに声に出して
こたえていったら
寝ないですむかもしれません。
5、自分で自分に許可を出す

たとえば前世を体験する誘導瞑想で
何度やっても寝ちゃう場合
あなたはアタマでは
「前世を体験したいしたい」
と思っていても
あなたの深いところ、本心では
「前世を体験するのは
ほんとはこわい・・・」
と思っているのかもしれません。
すると
「とちゅうで寝てしまう」
というカタチで
抵抗することがあります。
寝てしまえば
前世を体験しないで
すみますからね。
こういう場合の対処法は
「自分で自分に許可を出す」
です。
たとえば
「わたしは前世を体験してもいい」
と、自分で自分に
許可を出してあげるのです。
あなたが体験する前世は
「いまのあなたが
受け容れる準備のできているもの」
だけです。
だからあなたは安心して
前世を体験してもいいのです。
安全に
前世を体験できるのです。
いまのあなたが受け容れる準備のできているものだけ
前世以外の誘導瞑想でも同様です。
誘導瞑想中にあなたが体験する内容は
いまのあなたが
受け容れる準備のできているものだけ
です。
潜在意識はいつでも
あなたの味方です。
なので
「わたしは安心して
●●を体験してもいい」
と、自分で自分にやさしく
許可を出してあげてくださいね。
6、「タイミングではない」のかも

たとえば前世を体験する誘導瞑想で
何度やっても寝ちゃう場合
「あなたが前世を体験するタイミングは
いまではない」
のかもしれません。
あなたは、アタマでは
「前世を体験したいしたい」
と思っていても
あなたの潜在意識のほうが
「前世を体験するタイミングは
『今』じゃないよ~」
と思っているのかもしれません。
この場合は
「あなたにとって
ベストなタイミングが来たら
そのときは、途中で寝ることなく
体験できますよ」
ということになります。
7、ほかの方の誘導瞑想をためす

わたしが作った誘導瞑想では
とちゅうで寝ちゃっても
ほかの方が作った誘導瞑想なら
寝ないでできる・・・
ということもあるかもしれません。
YouTubeには、いろんな方が
誘導瞑想の動画を
公開されています。
また、YouTube以外でも
誘導瞑想の音声が
いろいろ販売されています。
誘導瞑想の
ワークショップも
開催されています。
いろいろ試してみて
ご自分にしっくりくる方を
見つけられてください。
8、ヒプノセラピーの個人セッションを体験する

マンツーマンの個人セッションなら
さすがに寝ることはありません。
なので
信頼できるヒプノセラピストさんに
マンツーマンで直接、誘導してもらい
「催眠状態」の体感をつかむ
ことをおすすめします。
体感がつかめたら
自分ひとりで誘導瞑想をやっても
寝ないでできるようになる
かもしれません。
誘導瞑想についてよくいただくご質問
誘導瞑想についてよくいただくご質問について
ほかにもブログでおはなししているので
ぜひお読みください。
誘導瞑想でうまくイメージを見ることができない

誘導瞑想で主観できず(一体化できず)第三者視点になってしまう

誘導瞑想は1日に何個もやってもいい?

おすすめ誘導瞑想