こんにちは
『誘導瞑想クラブ』のゆきちゃんです。
わたしは誘導瞑想やアファメーションの動画を作って
YouTubeチャンネル『誘導瞑想クラブ』で公開しています。

今回は『誘導瞑想クラブ』の動画
『インナーチャイルドを癒すアファメーション』に
いただいたコメント
「アファメーションは
同じものを続けて聞くのが
良いのでしょうか?」
についてお話ししますね。
アファメーションは同じものを続けて聞くのがいい?

『インナーチャイルドを癒すアファメーション』に
このようなコメントをいただきました。

アファメーションは
同じものを続けて聞くのが
良いのでしょうか?
コメントありがとうございます!
ご質問に対するおこたえを
3パターンご用意しました。
あなたにしっくりくるおこたえを
採用してくださいね。
1:好きなものを好きなだけ

「あなたがお聞きになりたい
アファメーションを
好きなだけ
気がすむまで
お聞きください」
そのときの気分や調子で
お聞きになりたい内容も
変わってくるかと思います。
アファメーションは
義務感で聞くものでも
ありません。
そのときどきのあなたに合わせて
「好きなものを好きなだけ」
お聞きいただければ
よろしいかと思います。
2:自分自身に「じっさいに」聞いてみる

「アファメーションを
何回、聞けばいいか」
と、自分自身に聞いてみては
いかがでしょう?
ゆったりと深呼吸して目を閉じて
胸にかるく手を当てて
「わたしはこのアファメーションを
何回聞けばいい?」
と、ご自分にじっさいに
質問なさってみてください。
アタマの中だけで
ぼやっと思うだけでなく
「じっさいに」
聞いてみるというのがミソです。
はたして、どんなこたえが
返ってくるでしょう?
もしくは
返ってこないでしょう?
「返ってこないのも
こたえのうち」
です。
返ってこないにしても
ご自分に「じっさいに」
問いかけることで
なにかしら感じるところが
あるかと思います。
その
「感じるもの」を
キャッチなさってみてくださいね。
3:変容を実感できるまで聞きつづける

「変容を実感できるまで」
アファメーションを聞きつづける
のも、よろしいでしょう。
たとえば
「インナーチャイルドを癒す」
アファメーションであれば
「インナーチャイルドが
じゅうぶん癒されたな~」
と、しみじみと実感できるまで
聞きつづけてみるのも
よろしいかと思います。
もし
「お金に恵まれる」
アファメーションであれば
「わたしはお金に
じゅうぶん恵まれているな~」
と、しみじみと実感できるまで
聞きつづけてみる
という感じです。
自由に心地よく

アファメーションと
どのように付き合っていくかは
あなたがご自分で
お好きに決めていただいて
だいじょうぶです。
どうぞ、アファメーションと
自由に心地よく
付き合っていかれてくださいね。
インナーチャイルドを癒すアファメーション
おすすめ誘導瞑想